浅間神社のお神楽



下の小さな写真をクリックするとそのページへ飛びます。

神功皇后
安産子育の舞
農耕豊穣の舞 鍛冶工の舞
翁の舞 山神鬼退治の舞 事代主命の舞
大国主命の舞 須佐之男尊
大蛇退治の舞
お囃子の舞


千葉県指定無形民俗文化財
浅間神社の神楽の由来

  所在地:千葉市稲毛区稲毛1丁目15番地10号

この神楽は、永正元年(1504)
九州方面から来た、当時の神主大越内蔵助が
村人に伝授したのが始まりといわれ、

昔から旧家の長男に伝承されて来ました。
現在一月一日、五月五日、七月十五日、十一月三日、
十一月二十三日に神楽殿で演じられています。

神楽は神を招く巫女舞を始め、天の岩戸開きの舞、猿田彦の舞等
日本神話に題材をとり神を送るお囃子の舞に終る十二座が

奉納されています。無言で黙劇風の筋はこび、
全て仮面を用いて能舞台を模した

神楽殿で舞われることなど、いわゆる江戸神楽の影響を受けています。

  千葉教育委員会



inserted by FC2 system