銚子大神幸祭

芸能

大漁丸薬売り
関所の門の外から、「頼もう・・・」の声、どうーれ何用かと応じ・・・・
通過の願いを聞き使者に開門
一歩一歩身体を右左に振り、すり足で近づく・・・・
使者の姿も凛々しく
若衆も緊張気味
 
 ところが出てきたのは東海道五十三次の名宝 
相州小田原 虎屋のウイロウ丸の披露
 
 
歌舞音曲で賑々しく・・・・
 
 販売・・・・どういう意味か脈絡が分かりませんが・・・・・
雲助
次に現れたのは・・・・
 
懐に「上」は通行手形であろうか? 
例により関所へ通過の許可を願い出る・・・・
現れたのは「雲助」、殿の荷物運びです。
倶利伽羅紋々の雲助が歌いながらやってくる・・・・
アー ホイナホイナ 銚子街道で(なんとか)がつるんで
雪隠壊して 旦那の迷惑 大工喜ぶ 左官喜ぶ 

お金になるから ナアコレ兄弟オーソレソーダヨ
 
雲助さんはただじゃできない 素面じゃなお出来ない
ナーソレ兄弟 オーソレソーダヨ ホイナホイナ

雲助さんには女房があるかい あるにはあっても兄貴の女房だ
ああどうにもなんねえ  ナーソレ兄弟 ソーソレソーダヨ  
 
(なんとか)ささえは 同じに絡まる 絡まるはずだよ 男がいいから
白壁土蔵にぼっちりこうもり 止まったところを

見たなら兄弟 我慢は出来ない
どうだい兄弟 オーソレソーダヨ 


(分かったような分からないような歌詞ですネ)
 
 最後にはお守りのようなものを販売・・・・・

大名行列
なんといっても圧巻は大名行列です。
三十万石クラスの行列を想定しているが、

そうなると1400人位のお供が必要すが、
此の祭りでは160人で行うのだそうです。
先頭の集団にも気迫が感じられます。
関所に言上の使者
通過の許可を貰い・・・・旗持ちを先頭に出立
 4歳の坊やは弓隊です。
 
 笠が落ちそうなんだけど〜
 
 鉄砲隊 人差し指を立てて「シィー シィー」と言っています。
係の人に聞くと「下に下に」の意味だそうです。
 
先箱、毛槍、傘などを持った中間が進む。
 
道具箱は25kgくらいあります。 
 
 此の毛槍は長さ3.4m 重さ8kgあります。
これを・・・・下のスライドをクリックしてください。

 
毛槍投げのスライド
 
 威嚇するように四方に突き上げます。
 
 徒歩の武者達
 
 本当にこんなお侍さんがいたような気がしますね。
 
草履取りが見せる妙技
下のスライドをご覧下さい。風があると流されて難しいのだそうです。

 草履投げのスライド
 
傘持ちも黙ってはいません。
傘投げのスライド 
 
 幼いながら威風堂々殿様の通過


勘定奉行
その後、勘定奉行が現れる。
褌で顔を拭かせたり・・・・
尿瓶から酒を注いだり・・・・
勘定奉行と足軽との掛け合いに観客も・・・・


・・・・・大喜びで・・・・スター並みです
 午後五時 少し天候がおかしくなりました。
 
 まだ出し物はあるようですが、切り上げることとしました。

二十年先物買った神幸祭

これで僕の見た大神幸祭はお終いです。

此の祭りは、康和4年(1102)から天永元年(1110)までは毎年開催で第9回まで。
その後は20年ごとに変更されてから45回、通算54回となります。

因みに明治で3回、昭和で3回(5年、25年、45年)平成は2年と今回で2回目です。
例えば昭和5年から25年までをみると、此の20年間には

満洲事変・日華戦争・太平洋戦争・原爆・敗戦がありました。
20年は長いようですが、一国を滅ぼすにも充分な時間なのです。

20年とはそんなスパンなのです。

こうしてみると此の祭りの凄さが分かります。
目先の事に右往左往しないで、どっしりとした歴史の目でものを見よと

言われてるように思います。
それにしても今の政治のふわふわ感には参りますが

その中でもしっかりとした歴史の目で見ようと自戒しています。



目次へ戻る

ホームページへ戻る


inserted by FC2 system